久しぶりにファンタの海水魚水槽のご案内です。
2014年5月1日にスロット館休憩所に設置した海水魚水槽。
設置した当時の様子がこちらです。
↓

あれからもう3年が経ちました。
現在の様子がこちら
↓



設置した時はブルーライトにしていたのですが、海のムードが伝っても魚の発色が悪いので現在は白色のライトにしています。

設置当時からの念願であったクマノミとイソギンチャクの共生がやっと成功しました。
↓


本当はカクレクマノミに共生して欲しかったのですが、どうしても上手く行かず、ホワイトチップアネモネフィッシュという種類のクマノミで成功しました。
3年間も共生に失敗してたのはイソギンチャクの元気が無くなってしまうのが原因だったのですが、強力なライトを2つ増設したら、やっとイソギンチャクが元気になり共生できるようになりました。
カクレクマノミもいますが単独行動しています。
↓

因みに「ファインディング・ニモ」に登場するニモは公式サイトが誤って「カクレクマノミ」と発表してしまった事で、すっかりカクレクマノミだと思われていますが、本当はカクレクマノミにそっくりな「クラウン・アネモネフィッシュ」です。
水槽設置の最初からいるのがドリーでお馴染みのナンヨウハギ
↓

最初は6cmほどだったのが、今では倍近くの大きさになりました。
ホンソメワケベラ
他の魚に住みつく寄生虫を食べてくれるので、誰からも襲われません。
↓

水槽を華やかにさせるデバスズメダイ

カラフルな水槽に絶対に必要なキイロハギ
これ一匹で水槽は格段に明るくなります。
↓

他にもいろんな魚がいます。




途中から仲間入りしたマンジュウイシモチ。
↓

泳ぐというより、ほぼ同じ場所で静止してる珍しい泳ぎ方の魚です。
魚以外も少しずつグレードアップしてきました。
↓



本当はもっとサンゴに力を入れたいのですが、結構これが難しく、もっと勉強しなくては育てられません。
ライブロック(岩)も前より立体感が出てきました。
本物の海中に近づいています。


ファンタのスロット館に来た際はコーヒーを注ぎに行くついでに、海水魚水槽をゆっくり眺めて癒されてみてはいかがでしょうか。
2014年5月1日にスロット館休憩所に設置した海水魚水槽。
設置した当時の様子がこちらです。
↓

あれからもう3年が経ちました。
現在の様子がこちら
↓



設置した時はブルーライトにしていたのですが、海のムードが伝っても魚の発色が悪いので現在は白色のライトにしています。

設置当時からの念願であったクマノミとイソギンチャクの共生がやっと成功しました。
↓


本当はカクレクマノミに共生して欲しかったのですが、どうしても上手く行かず、ホワイトチップアネモネフィッシュという種類のクマノミで成功しました。
3年間も共生に失敗してたのはイソギンチャクの元気が無くなってしまうのが原因だったのですが、強力なライトを2つ増設したら、やっとイソギンチャクが元気になり共生できるようになりました。
カクレクマノミもいますが単独行動しています。
↓

因みに「ファインディング・ニモ」に登場するニモは公式サイトが誤って「カクレクマノミ」と発表してしまった事で、すっかりカクレクマノミだと思われていますが、本当はカクレクマノミにそっくりな「クラウン・アネモネフィッシュ」です。
水槽設置の最初からいるのがドリーでお馴染みのナンヨウハギ
↓

最初は6cmほどだったのが、今では倍近くの大きさになりました。
ホンソメワケベラ
他の魚に住みつく寄生虫を食べてくれるので、誰からも襲われません。
↓

水槽を華やかにさせるデバスズメダイ

カラフルな水槽に絶対に必要なキイロハギ
これ一匹で水槽は格段に明るくなります。
↓

他にもいろんな魚がいます。




途中から仲間入りしたマンジュウイシモチ。
↓

泳ぐというより、ほぼ同じ場所で静止してる珍しい泳ぎ方の魚です。
魚以外も少しずつグレードアップしてきました。
↓



本当はもっとサンゴに力を入れたいのですが、結構これが難しく、もっと勉強しなくては育てられません。
ライブロック(岩)も前より立体感が出てきました。
本物の海中に近づいています。


ファンタのスロット館に来た際はコーヒーを注ぎに行くついでに、海水魚水槽をゆっくり眺めて癒されてみてはいかがでしょうか。
クマノミの共生は水槽の感動を数倍にしてくれます。
そうだ家の水槽も綺麗にしよう!と、昨日綺麗にメンテナンスしました。
パチンコ館にもいつか水槽を導入したいのですが、まだ先になりそうです。
またいつかご来店下さい。